

「クマもり募金」
受付に設置した小さな募金箱に、みなさんのご賛同を得て
4日間で16,593円の募金が集まりました。
ありがとうございました。心から御礼を申し上げます。
私は、クマが棲み続けられる森を保全・復元する運動を支援しています。
みなさんのご協力が、森へ川へ海へ地球へ未来へつながります。
日本熊森協会:http://homepage2.nifty.com/kumamori/index.html
▲
by kagerouen
| 2009-03-19 22:27
| EXHIBITION 2009
EXHIBITION SAKURASAKU ~spirit blossom~
友人の写真家、尾崎誠氏が写真を撮ってくれました。感謝!
雨用シート設営。

ジーザス ダグ 2日寝てない。

ケンケン アクセサリー

桜神


ダグのお皿、いいね。



青磁シリーズ。

夜桜の神、心が落ち着く。
友人の写真家、尾崎誠氏が写真を撮ってくれました。感謝!

雨用シート設営。

ジーザス ダグ 2日寝てない。

ケンケン アクセサリー

桜神


ダグのお皿、いいね。



青磁シリーズ。

夜桜の神、心が落ち着く。
▲
by kagerouen
| 2009-03-15 19:33
| EXHIBITION 2009
皆様のおかげをもちまして、SAKURASAKU大成功で無事終了しました。
天気にも恵まれ、毎日楽しくしあわせでした。
今は心地よい疲労感と共に感動の余韻に浸っております。
私にとって、とても有意義なエキシビジョンとなり、関係者各位、またご来場の皆様、今回ご都合で来れなかった皆様も含め、大変感謝しております。
そうそう、お土産もいっぱいありがとう。すてきな花見になりました。
厳しい時代となりましたが、我々は、未来に希望の光を感じました。
明るく楽しい愛溢れる未来です。
これからも各々より一層精進致しますので、また、よろしくお願い致します。
よっちゃん。ふーちゃん。ブレちゃん。やす、りさっち。たけち。ぴろき。たくや。
搬入・搬出ヘルプ夜遅くまでありがとう。
たか、オザキ、アッキー、はるお。写真、映像ありがとう。
次回のエキシビジョンSAKURASAKUは、クリストファー・ガストン氏とのコラボを予定しております。
今から、ワクワクします。どうぞ、お楽しみに。









またEXHIBITIONの写真をすこしづつアップしていきますね。
▲
by kagerouen
| 2009-03-09 21:52
| EXHIBITION 2009
EXHIBITIONの受付に小さな募金箱を設置することにしました。
私は、クマが棲み続けられる森を保全・復元する運動を支援しています。
みなさんのご協力が、森へ川へ海へ地球へ未来へつながります。
どうぞよろしくお願いします。
日本熊森協会 http://homepage2.nifty.com/kumamori/index.html
日本熊森協会は、クマだけの保護団体ではなく、クマをシンボルとして、奥山生態系保全・復元に取りくんでいる勇気溢れる実践自然保護団体です。
日本の自然の森には、小さなバクテリアから、クマ、サル、イノシシなどの大型野生動物に至るまでいろんな生きものたちが暮らしています。
このような生きものたちが造る保水力抜群の最高に豊な森を、生きものごと次世代に残すため汗まみれ泥まみれになって活動されています。
小冊子「クマともりとひと」100円(そのまま募金になります)
日本熊森協会の誕生の物語。
行政や国に向かってねばり強く働き続けた勇気ある子どもたちと先生たちの感動の記録です。
一家に一冊です!

▲
by kagerouen
| 2009-02-28 16:39
| EXHIBITION 2009
「Ken's pray」 jewelry&accessory 藤健太郎(ふじ けんたろう)
彼は、ジュエリー以外にもいろんなものづくりをするアーティストです。
ひょうたんスピーカーや、ツリーハウス、お店の内装・・・etc、etc。
ナチュラルな素材にこだわった、やわらかい感じに仕上げます。感性のひと。
風貌はというと、最近白髪がふえたせいか、味のあるイイ大人になりましたね。
わたしの心の恩人です。
そんな彼の創りだすジュエリーは彼のスピリットそのもので
その世界観は誰の奥底にもある魂が込められています。きっと共鳴・共振するでしょう。
今回はちいさなコーナーですが、ぜひこの機会にケンタローワールドを感じてください。
「Ken's pray」website:http://fujiken.ciao.jp/
彼のてがけたお店:
・南国食堂「泡」
・恵比寿 美容室「seen」
end more...




▲
by kagerouen
| 2009-02-24 12:41
| EXHIBITION 2009
EXHIBITIONの3日目、3月7日(土)13:00頃からのライブパーティは
スタッフや仲間による民族楽器でのジャムセッションです。
カリンバ、ジャンベ、マウスハープ、レインスティック、ディジュリドュー・・・
もちろんプロではありませんし、当日はみなさんも一緒に楽しめればと思っています。
平和の祈りや大地の声が空へ届くといいな、なんて。
今回、このライブに一緒に参加してくれる友達、takuyaも、ものづくりをしている人です。
世界中を旅をしながら、靴をつくっています。
足型をとって世界にひとつだけの自分の靴をつくってくれます!
彼の靴をはくと旅人の風がふく。
sasa takuya Website:TABI



▲
by kagerouen
| 2009-02-19 18:19
| EXHIBITION 2009
今回コラボレーション3部作 vol.1としてお迎えするDouglas Black氏は
私の昔からのアーティスト仲間です。
益子在住の、陶芸家の枠を超えたすばらしいアメリカ人アーティストです。
*Douglas Black*(ダグラス・ブラック)
1967 カンザス州ローレンス市に生まれる
1990 オハイオ州コロンバス芸術大学(CCAD)卒業
日本政府より“Artist Visa”を授与され陶芸を学ぶために来日
1992 栃木県芳賀郡茂木町にて窯をつくる
PROFILE
私の思うダグは、
満月の夜の湖の波紋・・・
創造のかたまり・・・
ナイーブさの中に秘めたパワーを感じるんです。
縄文土器のようなネイティブの響きが伝わってくる作風と
遊びの中にファンタジーが混在する・・・といいましょうか。
土なんだけど、土くささを感じさせないスタイリッシュさも備わっているような・・・
個人的にもファンで、少しづつ器を集めています。
当日は、オブジェ・食器・花器などの販売もおこないますので楽しみにしててください!
*Website:http://douglasblackart.googlepages.com/
*tribe.net:http://people.tribe.net/2786b91b-0737-48c6-8329-336f7c814e1f
*interview:http://www.socalpotters.com/2008/05/douglas-black.html

春一番ふきましたね!
ウチにあるダグ焼きコレクションの一部です。



▲
by kagerouen
| 2009-02-13 21:49
| EXHIBITION 2009