わたしたちにできること 2010
2010年 03月 03日
今年も、EXHIBITION「SAKURASAKU」に小さな募金箱を設置することにしました。
昨年はたくさんのみなさまにご協力いただきまして、ありがとうございました。
私は、クマが棲み続けられる森を保全・復元する運動を支援しています。
みなさんのご協力が、森へ川へ海へ地球へ未来へつながります。
どうぞよろしくお願いします。
日本熊森協会 http://homepage2.nifty.com/kumamori/index.html
日本熊森協会は、クマだけの保護団体ではなく、クマをシンボルとして、奥山生態系保全・復元に取りくんでいる勇気溢れる実践自然保護団体です。
日本の自然の森には、小さなバクテリアから、クマ、サル、イノシシなどの大型野生動物に至るまでいろんな生きものたちが暮らしています。
このような生きものたちが造る保水力抜群の最高に豊な森を、生きものごと次世代に残すため汗まみれ泥まみれになって活動されています。
小冊子「クマともりとひと」100円(そのまま募金になります)
日本熊森協会の誕生の物語。
行政や国に向かってねばり強く働き続けた勇気ある子どもたちと先生たちの感動の記録です。
一家に一冊です!


昨年はたくさんのみなさまにご協力いただきまして、ありがとうございました。
私は、クマが棲み続けられる森を保全・復元する運動を支援しています。
みなさんのご協力が、森へ川へ海へ地球へ未来へつながります。
どうぞよろしくお願いします。
日本熊森協会 http://homepage2.nifty.com/kumamori/index.html
日本熊森協会は、クマだけの保護団体ではなく、クマをシンボルとして、奥山生態系保全・復元に取りくんでいる勇気溢れる実践自然保護団体です。
日本の自然の森には、小さなバクテリアから、クマ、サル、イノシシなどの大型野生動物に至るまでいろんな生きものたちが暮らしています。
このような生きものたちが造る保水力抜群の最高に豊な森を、生きものごと次世代に残すため汗まみれ泥まみれになって活動されています。
小冊子「クマともりとひと」100円(そのまま募金になります)
日本熊森協会の誕生の物語。
行政や国に向かってねばり強く働き続けた勇気ある子どもたちと先生たちの感動の記録です。
一家に一冊です!


■
[PR]
by kagerouen
| 2010-03-03 23:18
| EXHIBITION 2010